受入企業向け この業界のビフォーアフターを考えたらゾッとしたこと…そりゃトラブル増えますよね💦 みなさん、あえて意識していないと思いますが、ふとした機会に、本当に考えてしまうことがありました。「今」と比べて、2017年11月以前は、なんて楽だったんだろうと。苦笑ご経験の長い方は、思い起こしてみてください。2017年11月1日、技能実習... 2020.12.21 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け自分でも良いこと言ったかもって思えた自画自賛カテゴリー笑送り出し機関
お金 最も基本的なこと…受入先(受入企業)とは?(役割、受け止め方) 監理団体について、送り出し機関について、それぞれ書いてみましたが、少々立ち位置が違う、『受入先(実習実施機関)』についても、生意気ながら書いてみます。実は、受入先もまた、『リーダー』であるべきポジションです。つまり、技能実習生に様々な指導を... 2020.12.17 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け自分でも良いこと言ったかもって思えた自画自賛カテゴリー笑送り出し機関
お金 最も基本的なこと…送り出し機関の担当者とは?(昨日と同じく…仕事や役割について) もう、↑こういう景色が、日本にいると、懐かしくすら感じてしまいます。昨日に引き続き、今度は、送り出し機関について、改めて書いてみたいと思います。長々ご覧くださっている方も多いので、前振りは端折ります。(必要な方は昨日を前提に書きますのでご確... 2020.12.16 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ日本語教師本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け自分でも良いこと言ったかもって思えた自画自賛カテゴリー笑送り出し機関
受入企業向け もっとも基本的なこと…監理団体の担当職員とは?(巷の仕事役割解釈とは違います) 初めに…ちょっとこのブログのスタイルを変えてみた。昔のスタイル(テーマ)を使っていたので、いい加減にコチラもアップデートしてみようと。なので、投稿の仕方というか、書き方も色々細かいところで変わってくると思います。逆を言えば、以前の投稿は、ス... 2020.12.15 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け自分でも良いこと言ったかもって思えた自画自賛カテゴリー笑送り出し機関
仲間 技能実習生や特定技能業界のマトモな人たちの感覚は、世界を先んじている。 『ダボス会議』…ご存じですか?ダボス会議とは、スイス・ジュネーブに本拠を置く非営利財団、世界経済フォーラムが毎年1月に、スイス東部の保養地ダボスで開催する年次総会のこと。つまり、世界経済を代表する各国各団体の様々なリーダーたちが集まり、世界... 2020.12.08 仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け自分でも良いこと言ったかもって思えた自画自賛カテゴリー笑
お金 監理団体職員のお若い方々へ、お勧めしたい将来への道筋と、逆に組合が講じるべきこと。 私、ずっとココでこんな感じで、働き続けるのかなぁ?目の前のこの人たちと、30になっても、40になっても、同じ顔を見続けて、変わりない風景で働き続けるのかなぁ?この仕事、奥が深いけど、このまま昇給もろくにしないとなると、どうしたら良いのかなぁ... 2020.12.01 お金仲間問題解決外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け自分でも良いこと言ったかもって思えた自画自賛カテゴリー笑
受入企業向け この外国人労働者支援業界の仕事に必要なポイントを考えてみた。 安定感安心感この2つ。なんかこんなことを言ってる自分のことを笑っちゃうくらいに、こういうコトをわざわざイチイチ言う人は見たことない。むしろ、有名な経営コンサルタントでさえも言わない。理性と感情。男性性と女性性。この業界では特に両方必要。理性... 2020.11.29 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例自分でも良いこと言ったかもって思えた自画自賛カテゴリー笑送り出し機関