士業

スポンサーリンク
仲間

私達は「決して国にはできない事」をしてる自負を持とう。

お仲間内の悪ふざけで、裏で言いたい放題言ってる中で、時折、全部を国がやればアホな悪質者は限りなくいなくなるのに…なんて話になることが何度もある。お金の流れだけでも、国が間に入って徴収し、支払いする仕組みにするだけでも…なんて話も昔から。確か...
受入企業向け

先日、こういうトラブルの相談をされた…

3号へ移行することを確認し、雇用契約の更新を改めて締結した。一時帰国のため、日程調整し、往復の航空券を買った。しかしながら、やはり帰国するとのこと。期間満了の帰国と、一時帰国とでは、日程が違うのかもしれない。(手続き進捗上の3号移行の許可の...
SAVE

専用サイトや大百科が新規参入者に絶望を与える

マヂか…読む方、読める方は、軽い絶望を感じるらしい。苦笑一言で言えば、業界の歴戦のプロの方々が今までの経験とご苦労とを、詰め込んだ代物。今なお、現場に関わりながら現在進行形で書き連ねたコンテンツの数々。専用サイト:大百科サイト;軽い気持ちの...
問題解決

アナタは言うことを聞かない受入先や外国人に対して、どう説得していますか?

フツー、そんなの簡単にはデキナイよ…だから、見なかったふり、聞かなかったふりして、やり過ごしてる…それで済まないときは、コッチで虚偽の書面作成して、この通りだったことにしてくださいって押し通してる…だいだい、現実はそんな感じかもしれませんね...
お金

業界はどんどん既得権益化していき、一定の寡占が生まれる。

法が変わる。もっと厳格化される。ハードルが高くなる。結果、何が起こるか。誰もが想定できるポイントを列挙してみましょう。1.受入先は今よりも限定されていく…もしかすると減っていきさえするのかもしれない。→現状でもついていけない受入先は間違いな...
お金

アナタは仕入れて売れば良い…

人材=労働力の事じゃないですよ。いわゆる、ノウハウ、コンテンツ、経験、実体験、情報、学習能力、指導力、知見、求心力、安心感、信頼感、などなどの、いわゆる自分を売り込めばよい。この業界では、特に業者側では、目に見えて売っている商品など一つもな...
お金

特定技能業界へ新規参入される方へ…肝となるポイントは…

2019年4月の施行時以降、登録支援機関の届出数は、当然、増加の一途となっています。(現在8,700と1万の数字が見てきた)市場規模を見る限り、当然、鼻息荒く、息勇んで新規参入してくる方々が後を絶ちません。ただ、その1社1社、お一人お一人が...
受入企業向け

技能実習や特定技能が、いったいどれだけ大切に保護されているかを感じた瞬間…

法務大臣閣議後記者会見の概要令和5年9月5日(火)法務省もやはり特定技能ニーズは高まっていく認識として増加を見込んでいます。ツッコミたくなったのは...「外国人在留支援センター(FRESC)や外国人生活支援ポータルサイトについて実際に利用し...
受入企業向け

技能実習制度廃止後の新たな制度後も”機構”の存在は続く根拠

これまた先日、厚労省の予算案が公開されましたね。その中身、ご覧になったことありますか?令和6年度予算概算要求この中を見ていくと、○多様な⼈材の就労・社会参加の促進 955億円(945億円)※以下カッコ内は昨年数字・外国⼈求職者等への就職支援...
受入企業向け

たまには私も書いてみる「特定技能2号施行後の未来」

ここ最近、業界では特定技能2号の施行に心躍っている方々もいるかもしれません。上っ面しか見えず理解できない外国人の方々も少なくないですね。・特定技能2号に成れれば、いつでも好きな時に日本へ来て稼げる…・給料も技能実習や特定技能1号だった頃より...
スポンサーリンク