問題解決 外国人労働者目線で、入口から考えてみた 外国人労働者はいったいどういうルートを通って日本まで出稼ぎにやってきてくれるのでしょうか。日本という国、それぞれの受入企業側、そこで金儲けを考える業者側、それぞれの思惑はありますが、独りよがりで絵に描いた餅にしかならないことのないよう、この... 2019.03.16 問題解決外国人技能実習制度特定技能
問題解決 特定技能の登録支援機関ビジネスの動きについて 先日、ある記者さんから、改めて記事を書くから、意見を聞かせて欲しいと相談のご連絡がありました。自分で考えをまとめるにあたり、散文的ながらも書いてみたので、ご参考まで。--『人材派遣会社さんなどが新たに登録支援機関を作り、 特定技能周辺ビジネ... 2019.03.14 問題解決特定技能
アベンジャーズサービス 新規参入者が外国人労働者事業に失敗したくないのならば… (昨日の続きです。 話の流れは昨日の記事をご確認ください。)『誰』と組むべきか。自分の人脈をたどっていけば、もしかしたら、行政書士や社労士、はたまた外国人技能実習制度事業に取り組む、監理団体や、その受入企業にたどり着けるのかもしれません。で... 2019.03.13 アベンジャーズサービス問題解決外国人技能実習制度当事者意識法特定技能
問題解決 外国人労働者の定着化には、絶対用心棒が必要!? ホントに先行きが読めない、見えない人が多すぎる。企業側の目的は、どこまでもコスパの成立する安定雇用に他ならない。でも、どこもかしこも入口だけしか目がいかない。踊らにゃそんそん...とばかりに、失礼ながら有象無象がドンドン参入してきている。踊... 2019.03.12 問題解決当事者意識特定技能
問題解決 特定技能の各種法を学ぶ前にすべきこと。 今だからあえて言いますが、だいたいの人は、考え方の順序がおかしい。一生懸命に各地の説明会に出て、ルールを知ることに目が行き過ぎている。確かに、サッカーをするには、キックオフとか、オフサイドとか、イエローカードとかレッドカード、PK、試合時間... 2019.03.10 問題解決法特定技能
問題解決 外国人労働者業界で成功したかったら、まずは環境を変えよう 昨日と真逆のことを書きましょう。苦笑勉強なんかしていられない。そんな精神的ゆとりもない、時間もない。経営者は、孤独なことも相まって、誰にも気軽に相談したり、意見交換できる機会がない。業界がわかっていない方にお話しても、その苦悩はわからないし... 2019.03.09 問題解決外国人技能実習制度就労可能な専門ビザでの受入について本質(生き方)特定技能解体新書
問題解決 特定技能で稼ぎたいなら勉強せよ! 稼ぎたいなら自分も勉強しろ!(自分に言い聞かせています)特定技能が開ける扉とは、日本で過去になかった市場です。新規参入を考えている人たちは、おそらく星の数ほどいらっしゃることでしょう。昨日とは少し違うニュアンスですが、最近、長年の業界経営者... 2019.03.08 問題解決当事者意識特定技能
問題解決 技能実習、特定技能、日本語学校、それぞれ狭間で頭を悩ませる経営者たち ある会員の方とのやり取りの返信の一通をご紹介してみます。複雑怪奇で、現場の方はもちろん、特に今は、経営者の方が悩んでいることが多いですね。どう立ち回るべきか、かなり頭を悩ませているようです。以下は、ある国のある日本語学校の方からのご相談に対... 2019.03.07 問題解決特定技能解体新書
問題解決 特定技能事業参入を狙う人材派遣会社の経営者へ ぶっちゃけ、海外から招聘してくる外国人の受入派遣や、有紹経験でもない限り、勝手が想像つき難いことと思われます。ストレートに答えを言えば、自社で特定技能対象業務の請負をしていたうえで、特定技能者の受け入れが可能と言うことです。農業や漁業は制度... 2019.03.06 問題解決特定技能
問題解決 外国人労働者受け入れの誰も言わない問題点 (遊戯王というアニメから)特に受入企業の方へ業者はみな、特定技能で金儲けできないものか?に踊り狂っていますが、上っ面ばかりで、本質的なことが見えていない方ばかり。カネの計算しかしない輩ばかり。アナタの会社では、働いてくれるならば、誰でも良い... 2019.02.22 問題解決当事者意識本質(生き方)特定技能