仲間 世の中を変える方法…僕たちはまだまだ学び足りなさすぎる 世の中を変えるには、世の中がどう動いているかを知ることから始まる。国、政治、言語、文化、歴史が違うって現実。世界の中で、日本は資本主義かつ、民主主義で動いている、意思決定されている。そして、社会は様々な法律というルールで枠組みを定められ、そ... 2021.01.05 仲間問題解決当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)
仲間 リーダー(技能実習、特定技能の業界人)のあるべき姿 今年の仕事始めの方が多いであろうこの日に、あえて、こんなことを言ってみます。2021年、改めて、ぜひともこの我々の『あるべき姿』を目指していきませんか?この業界でも、この激動の時代、本当に、アナタの一言が、その判断が、決断が、周りを大きく変... 2021.01.04 仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例自分でも良いこと言ったかもって思えた自画自賛カテゴリー笑
余談 最近、ちょっと思うこと…この業界の自粛ポリスにはなりたくない… 警鐘と啓蒙を鳴らす人によっては、逆効果になっている場合がある。アレするな!コレするな!相手の迷惑になるだろ!そんなことすらわからないのか!アタマ悪いなぁ!表現は100倍柔らかいけど、言ってることは同じ。本人は良かれと思い、言い続けているので... 2021.01.03 余談
仲間 みんな不安いっぱいだと思うけど、なんとかなるよ! 長期的な戦略も必要だけど、難しいことは置いといたとしても、目の前のことを一つ一つ、愚直にも丁寧に取り組んでいれば、相手の顔を思い浮かべて、喜んで笑顔になってくれるようにと、アレコレと考えて動いていれば、周りがアナタのことを信用して、信頼して... 2021.01.02 仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
余談 2021年、明けましておめでとうございます。 あけおめことよろです。(もう言わない?笑)年末年始もまったく関係なく書きなぐり続けてきたこのブログ。旧ブログから早くもあと2カ月で丸6年になります。365日×6年って、2190。後の残り2カ月ちょいってことは、2,000記事以上書いてきたの... 2021.01.01 余談新人(新規参入者)さんへ
余談 2020年、お疲れさまでした。 こんにちは。元技能実習生監理団体職員です。今年、色々ありましたね。大変な一年でした。振り返ってみると、「完全失業率」は3%を超え、前年比で考えると50万人近くの人たちに影響を与えているようです。50万人が失業って…在留中の技能実習生の総数よ... 2020.12.31 余談
受入企業向け また、監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し&改善命令について深堀してみた(その3)…リネン最悪 昨日の続き…つか、このシリーズラスト。苦笑(11)株式会社フタバ(代表取締役 板谷敏之)認定計画の取り消しは(3件)平成30年 2月 2日認定分。2号計画の認定だったならば、終了済。処分理由:認定計画に従って技能講習を行わせていなかった処分... 2020.12.30 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
受入企業向け また、監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し&改善命令について深堀してみた(その2)…賃金不払い、虚偽、人権侵害 さて、昨日に引き続き、早速、取り消し先へといってみます。技能実習計画の認定の取消し等の内容(1)株式会社アクアコーポレーション(代表取締役 西山太一郎)認定計画の取り消しは(2件)平成30年 6月 5日認定分。2号計画の認定だったならば、も... 2020.12.29 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例
受入企業向け また、監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し&改善命令について深堀してみた(その1)…暴力団?! もはや、真新しい感がなくニュースにも取り上げられなくなった、外国人技能実習制度事業における行政処分公表。さらっと流されていますが、我々はちゃんと細かくわかる範囲を丁寧にチェックしていきましょう。まずもって、残念な監理団体から。過去に8件のお... 2020.12.28 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識法特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
受入企業向け (続き)外国人技能実習制度事業や特定技能事業で働く方の『適性・相性』って考えたことありますか? 昨日の続きです。「募集」についてただし、潜在ターゲットへこそ届かなければ意味はないので、結果的に、自社で定着化している人の周りにいる方は、親和性が高いと思われる確率が高い。響きやすいんじゃないかと。直じゃなく、ワンクッションおいて伝わる分、... 2020.12.27 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識特定技能登録支援機関向け監理団体向け