新規事業案 アイデア

スポンサーリンク
お金

この先、独占商売されたい方へ…

今回、良いだ悪いだウダウダ言わずに、結論だけ言います。こんなに複雑怪奇な外国人労働者受入業界において、既得権益構築を目指す方へ。たぶん、人の考えることは同じなので、特に資本力のある先がやり出しそうな気がしていますが…独自社内検定構築の代行屋...
問題解決

この業界で新たにSaasサービス提供に取り組みたい方とお話してみた

自分なりに、何度目かで整理してみよう。Saas参入を検討されてる、ある大手先の方から、ご相談を頂きました。SaaSは、必要な機能を必要な分だけサービスとして利用できるようにしたソフトウェアもしくはその提供形態のこと。一般にはインターネット経...
お金

新規参入者がこの先10年生き残る方法

私がド素人で今から業界参入するとしたら…いや、私がアナタの新規参入をコンサル?するとしたら、どんなアドバイスをするか?…を考えてみた。学ぶ、早く、経験する、経験者を引っ張る今からでもこの先も学び続けるコレはって業界経験者と交流を深める最初無...
余談

この業界のプラットフォームの是々非々…

けっこうほとんどの方と言っても良いほどに、この業界では、何らかのプラットフォームを作りたがる傾向にあります。特定技能者の人材バンク。監理団体や登録支援機関の業者リスト。送り出し機関のミシュランガイド。 それぞれに、『善かれ…』と思って作ろう...
U40

業界人よ、大志を抱け!

ドリームキラーに負けるな!この業界にスティーブ・ジョブズはいないのか?ザッカーバーグは出てこないのか?派手な業界じゃないのは事実。儲かってると、人身売買やと後ろ指を指されがちなのも事実。だけど、笑顔の量産がダイレクトにできるのも事実。現場の...
お金

ある登録支援機関からの相談『特定技能の法人営業はどうやったら成功しますか?』

私、あるプラットフォームを通じて、スポットコンサルもやってます。細かい業界的な相談も対応は可能ですが、こういった事業展開に対しても、一定以上の対応が可能です。事実、かつて、監理団体としての新規受注を取りに行くには、どうすべきかについても、少...
その他

12月だから2020年やってきたことを振り返ってみた

毎年、様々な新しいことに取り組んでいる。毎年、同じことにも継続的に取り組んでいる。時期が時期だから、今年を振り返ってみた。私が取り組んでいることのベースになっているのは大きく二つ。リア充とネト充で分けてみて書いてみます。リア充なのは…昔から...
お金

監理団体や登録支援機関、行政書士業の、次の一手が見つかってない方へ

新規の外国人労働者は当面やってこない。それは、現在、在留中の技能実習生や特定技能者、技人国の外国人労働者の、申請や就労支援、生活支援をする以外に、業務はないことを意味します。彼らは諸状況に応じて、帰国していく。留学生から特技試験合格して、在...
受入企業向け

コロナが描く最悪の外国人労働者業界を想定しておけば、右往左往しなくて済むんじゃないかなと思います。

封じ込め作成が良いのか、集団免疫獲得作成が良いのか。世界は2極化している。そして、大半はわかりやすい封じ込め作戦をとる国が多い。先行きがわからないことが、何よりも不安を募らせるのであれば、少なからず行き着く最悪をちゃんと把握しておけば良いの...
問題解決

特定技能の試験対策ビジネスでの儲け方

特定技能が進んでいく中で、様々な周辺関連ビジネスが盛んです。その中でも王道中の王道なのが、この特定技能試験対策ビジネス。日本国内でか、送り出し国内でか、ポジションに応じて色々と違いはありそうですが、法的に試験合格が有資格者である以上、試験対...
スポンサーリンク