トラブル

スポンサーリンク
その他

なんか残念…マジメだけどそれだけの方が去っていく…正解だけどね

ある方からのシェアで、ふと元職員さん(私じゃないよ。笑)のボヤキを拝見しました。ソコには、実習生より給与が安いとか、失踪すると上司と受入先にボコボコにされて病むとか、常日頃、実習生からも便利屋としてこき使われてるとか、ヤリガイよりストレスの...
アカデミー

“知行合一”な業界だけに、新人職員さんにはハードルが高い

「知行合一(ちこうごういつ)」は、「知ること」と「行うこと」は一体であり、知識を理解するためには、行動が伴わなければならないという考え方です。知識を頭に入れるだけではなく、実際に実践することで、初めてその知識が真の意味を持つというものです。...
ポイント

特定技能・登録支援機関の新人教育企画、やろうかなぁ…

なんかね、ぶっちゃけ、大百科やら専用サイトやら読んだら、色々わかるし、身に着けとかなきゃ…って気持ちになれるんだけど、運用要領同じく、「読め!」で済んだら先生は要らない。苦笑結局のところ、手取り足取り、隣にいて、日本語教育かのごとく、顔見て...
余談

耳から血が出てしまう残念な方が、逃げて向き合わず読まない話

ブラーボー!✨先日、業界人はコンサルのようなものと、なんかそんな事を書いた覚えがありますが、共感共鳴される方も多いのではと。日本では、誰一人置き去りにしない優しい社会を目指していますが、それは、「同一付加価値同一収入の原則」に基づき、具現化...
ポイント

技能実習の改正:運用要領・新旧対照表の抜粋ポイント3ラスト

最後ですが、ここが一番気にせねばならないとこかも…。とりあえず、終わらせますね。令和7年4月1日「技能実習制度運用要領」の一部改正について 機構による実地検査実地検査に時間を要する場合、複数日にかけて対応を依頼することがありますので御協力を...
ポイント

技能実習の改正:運用要領・新旧対照表の抜粋ポイント2

昨日の続きです。やはり私、こうやってブログなどアウトプットしないと、実際にインプットにならないと改めて実感。アナタもやってみたらいかがですか?頭の中に整理されてインプット力が強まりますよ。代表、専務理事、事務局長の方などは、メールでもXでも...
ポイント

技能実習の改正:運用要領・新旧対照表の抜粋ポイント1

稼ぎたい人=損害を出したくない人=周りに迷惑かけたくない人は、ちゃんと読んで理解してく。程度の低い残念な方は、迷惑巻き散らかして退場していく。改正見てて、ますます2極化が加速するなと実感。 特技だけじゃなく、廃止だってのに技能実習も出てまし...
ポイント

特定技能の改正:運用要領・新旧対照表の抜粋ポイント2

昨日の続き。1号特定技能外国人支援に関する運用要領※2025.4.1更新(新旧対照表)昨日:特定技能外国人の受入れに関する運用要領今日:1号特定技能外国人支援に関する運用要領この違いですね。ま、中身を確認した方が早い。では、早速。 お、最初...
ポイント

特定技能の改正:運用要領・新旧対照表の抜粋ポイント1

やっと特技の運用要領の改正が、先週、出ましたね。今回は珍しく枝葉末節のポイント毎のアナウンスが先に出ていて、運用要領が後追いという、珍しいパターン。では、私自身のために、列記していってみます。まずはコレね。特定技能外国人の受入れに関する運用...
ポイント

4カ月ぶり!行政処分は4監理団体が一発取り消し!

いやー、ご無沙汰です。個人的には、小出しが助かるんですけどね。苦笑機構さんも人手不足かつ、十分に育成できてるか定かではないので、ここ数カ月、行政処分公表ができてなくて、ご心配とご期待を裏切ってしまいまして、機構さんに代わってお詫び申し上げま...
スポンサーリンク