解体新書 うまく利活用するにはどうしたら良いか…を書いてみます。 さて、昨日の続きを、いつもながらたまにはと書いてみます。専用サイト、大百科サイト。初心者教育や、ふとした時にキーワード検索など駆使して、見直したり確認したりするには重宝できると思われます。また、この点について、どこまで周りは対応されてるのか... 2024.06.27 解体新書
感謝 私達をご支援、応援してくださってる方々って、どんな人が多いの? 監理団体の代表の方もいる。登録支援機関の代表もいる。代表だけじゃなくて、一職員の方も、もちろんいる。数十年選手もいれば、参入したばかりの方もいる。行政書士も社労士も弁護士も、W資格者だって一人二人ではない。なんなら、海外在住の送り出し機関の... 2024.06.26 感謝解体新書
受入企業向け 私達はいつだってファーストテイク ナゼ、ヲタクみたいにアホみたいに法を追い続けているのか。どうして、労務管理や入管法はおろか、育成方法や円安の動きや人間心理まで…。全ては、目の前の相手のため。際限ない、キリがない、次から次へとやってくる様々な出来事に、どれだけ的確に適正に良... 2024.06.25 受入企業向け士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
受入企業向け 正論モンスターにも振り回されない… ↑コレ、他のもっと給料の良い国での就労へ、ステップアップしていった元実習生。本人が抱える諸事情や能力や、本人の意思によっては、日本定着が理想だってことはない。また、それを肌身で実感できる受入先もまた、本人を無理に引き留めることもせず、応援し... 2024.06.24 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)法特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関
お金 パート2:なんでそんなに儲からない事ばかりやってるのか、ちょっと書きたくなった。 先日、「自分の事」で書いてたけど、今度は、「周り(業界)の事」で、改めて書いてみたくなった。どうして、そんなに儲からない事ばかりやってるのか…続けているのか…私がそう思い感じてしまうのは、『目先の銭』だけひたすらに追いかけてる方々。儲かると... 2024.06.23 お金士業外国人技能実習制度新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関送り出し機関
仲間 変わらないはずはないよ、手を伸ばして♪ ダッセー自分だった私も変わりました。当時の私ほどダサくないアナタなら、私よりももっと手前で変わっていけます。アレコレとモガきましょう。今の時代、私がモガいてた頃とは全然違って、いくらでも道や手段はそこかしこに転がってます。見つけられるか、掴... 2024.06.22 仲間受入企業向け問題解決外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関送り出し機関
お金 ダッセーことしてんじゃねーよ! 偉そうにそういう私自身、さんざっぱらダサい事ばかりしてた。だからこそ、もうこれ以上、ダサい事はしたくない。そりゃ、若い時には若気の至りだってあった。いい年してからも周りに迷惑しか撒き散らしてない時もあった。ニブチンの私は、自分も周りも心の中... 2024.06.21 お金受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識感謝新人(新規参入者)さんへ本質(生き方)特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関送り出し機関
新人(新規参入者)さんへ 骨格を定めたならば、最低限、血肉をつけろ! 自分よりもキツイ状況下でも、目の前で自分以上に踏ん張り頑張ってる外国人労働者を見て、接し続けてきて、「自分がこの人たちの支えになろう!」そう強く感じて、この業界に入ってくる方々も少なくない。心持ちは大変共感できる部分ですが、じゃあ…といって... 2024.06.20 新人(新規参入者)さんへ
受入企業向け このままで良いなんて、それだけは間違いだ… 変に受け止めないでいただきたいのですが、最近、新規参入者の方からのご相談に対応していて、本当に、歴戦の方々と、新規参入者の方々との間には、そう容易く超えられない壁というか、厚みがあるものだと、改めて痛感しました。10年、20年と濃密な時間を... 2024.06.19 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関解体新書送り出し機関
受入企業向け 「外国人労働者受入企業の方へ」続かない、続けられない方々には、頼れない… 大中小問わず、団体、法人、個人を問わず、続かない方々って、やっぱり結構いらっしゃるなあと。ふと、そういえば、あの人、あの団体、あの組織、今は何してるのかな…なんて感じることがありました。監理団体や登録支援機関はもちろんですが、行政書士も社労... 2024.06.18 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度外国人育成就労制度当事者意識新人(新規参入者)さんへ特定技能登録支援機関向け監理団体向け監理支援機関経験談や実例送り出し機関