トラブル

スポンサーリンク
受入企業向け

経産省のオンラインセミナーに参加して、レジデンストラックの説明を聞き、改めて思ったこと。

やっぱり、介護の門戸開放、特定技能の門戸開放、そして、今回のコロナ下での出入国の門戸開放(1st STAGE)、一緒だなぁと思います。特に業者側でビジネスとして金儲けに意欲的な「経営者」の方。いつも思いますが、ナゼ、ビジネスとして取り組んで...
受入企業向け

行政に依存するのは無理がある現実を直視しよう

我々、この業界にいると、どうしても行政のガイドラインに従わねばなりません。なので、常に移り変わる法、ルール、アナウンスを注視し続ける必要があります。しかし、ソレとコレとは別問題。行政からの発信をチェックすることと、行政に依存することとは、違...
仲間

これからの時代の重要なキーワードを、また一つ見つけました。

面白いと言っては不謹慎ですが、先日の熊本のような災害時においては、求められる役割は以下の4つがあるそうです。自助…自分で自分を助けることですね。互助…目の前の家族や友人、知り合いと助け合うことですね。共助…共に生きるコミュニティで助け合うこ...
お金

監理団体の現場担当職員の方へ…アナタはどこまで監理指導してますか?

メッチャ上から目線の生意気なお話です。苦笑どこにでもある、ありふれたトラブルのお話。一年前くらいでしょうか。指導員の右腕になる方(Aさん)が、実習生の実習態度に頭にきて、怒ってしまうことがあり、実習生から、もう無理です、帰ります…というメッ...
お金

想定通り、倒産続出…アナタは大丈夫?!

最近、富に、稼ぐチカラがとても大切だと感じています。アナタの会社は稼げていますか?企業の休廃業・解散、5万件超も別に、不安を煽っているつもりはありません。ですが、現実を直視すべきだと思っています。未だにほとんどの人が、対岸の火事でしょうね。...
受入企業向け

ワガママで残念な技能実習生との付き合い方…

*画像は記事の内容と全く関係ありません。昨日の続きでは決してありませんが、なんかこう、久しぶりに書いてみたくなりました。正直なところ、世間様が好んでバッシングする、お涙頂戴カワイソウストーリーは、正直、あまり好きになれません。ココで言いたい...
受入企業向け

特定技能は入管が実地検査に来る!…ナメてると会社が終わる!

先日は有料会員さんへ。そして、昨日は、一部を無料会員さんへ、おすそ分けさせていただきました。ご存知ですか?特定技能も実地検査に来ることを。私の記憶違いでなければ、実地検査については、各分野ごとの協議会がチェックする…という役割分担だった記憶...
お金

帰国困難or解雇された技能実習生や特定技能者でビジネスをしようとしている動きが活発化…

コレ、良い話でもあり、悪い話でもあるかもしれません。ご存知のように、コロナで外国人労働者の往来が止まっている今、そして、当面リスタートしていく見通しが立ってない今、倒産リスクは高まり、在留中の外国人労働者の失業が徐々に増えていく中、同時に、...
受入企業向け

久しぶりにコロナについて書いてみる…ひとえに風評被害と村八分に気をつけよう!

少しは今の生活にも慣れてきましたかね。苦笑そして、コロナに対しての正確な把握や対処方法、立ち回り方(距離感)も、なんとなくつかめてきているのかと思われます。相変わらず、世間の潮流に流されて、フワッとした感覚でコロナを認識していると、またメデ...
受入企業向け

3号移行希望先の『優良要件適合申請書』の苦悩

いつものごとく、かなり久しぶりに、業界の一局面を切り取って、コメントしてみます。こういうケースがありました。ある受入先で、3号移行の条件である3年目、2回目の技能検定を受験することになりました。もちろん、合格を目指して、受入先側も技能実習生...
スポンサーリンク