デメリット

スポンサーリンク
お金

ドンドン増えてく新たな外国人労働者市場を狙うために

4月、新年度スタートですね。ちょうどコレを書いてる29日に、閣議決定がありました。追加分野▼鉄道の運転士、駅係員などを含む「鉄道」、▼「林業」▼「木材産業」既存の分野の新たな業務を追加「縫製」造船分野の「とび」など技能実習の対象職種ではない...
新人(新規参入者)さんへ

新規参入で失敗しないための、たった一つのポイント

新規参入で失敗しない為には、『今まで失敗してきた方々の二の足を踏まねば良い』。たったそれだけのことです。皆さん、こぞって同じ穴に仲良く並んで見事に転落していきますから。あまりにも「目の悪い方々」が多く、なんか日本人って、経営者って、所詮、こ...
余談

生成AIさんに「効果的な育成」について聞いてみた

AIさんに、頭良いですねって言ったら、まだまだです…なんて答えるのかしらん?なんてしょーもないことを考えて、つい聞いてみた。--ありがとうございます!私は人間の言語や知識に関する情報を処理し、それに基づいて回答を提供することができますが、そ...
外国人技能実習制度

新規参入者は「スピード」「量」「質」をこなし続けないといつまでも敗者

久々にキンコン西野さんの記事を見ました。そうなんだよねーって話。この業界、「人としての根っこ」の部分が大事なのは、個人的にもずっと言い続けているコトですが、以下の現実も本当に多くあります。「努力を求められる事=パワハラ(人権侵害)」 ↓『一...
お金

食い物にされてる特定技能の受入企業が、金だけ吸い上げられてるらしい

特定技能でボロ儲けしてる方々がいらっしゃるらしい。ひとえに、受入先が情報弱者なため。特定技能外国人の受入には、登録支援機関に委託しないと無理…なんて、誠に業者に都合の良い誤解が蔓延しているのでしょうから。 業者側も、それが長続きすると思って...
受入企業向け

育成就労でも特定技能でも、現場担当者はアリストテレスに学ぶのもアリ

誰もが未熟なまま事業スタートするんだから、人は失敗やミスをする生き物だから、本当に罪深い業界と言わざるを得ない。どれだけ気をつけていても、未然防止だの再発防止だの頑張っていても、結果として、「一人たりとて置き去りにしない現実」を実現できてい...
お金

500万支払わされ、5年も牢屋へ入るスケープゴートがどれだけ生まれるか

先日、入管法と技能実習法の改正案が、国会へ提出されました。皆さんが知りたい「枝葉末節」部分は、まだまだ出てきてはいません。ただ、ざっと目を通してみると、骨格部分においても、注視しておくべき点はいくつか出てきています。いつもながら、「ナゼ、コ...
余談

職員教育、外国人労働者教育、受入先教育ってどうされてますか?

自家発電って大事…(エッチな意味じゃないよ。笑)私のように、自問自答を繰り返してると、色々と我ながら考えさせられることが多いってこと。これらを続けて繰り返してると、解決したがりな私にしたら、自然といったいどうしたら…?って無意識的に"答え"...
受入企業向け

潰すと困るのかね?違反企業って…。

それこそ、改善立証次第で、執行猶予期間を設けてあげればいいのに。ホントね、経営者を一カ月くらい、牢屋暮らしして事情聴取受けさせればいい。他の犯罪者と同じ牢屋に入れて、中高生みたいに反省文でも書かせればいい。一週間でもいい、スマホも取り上げ、...
受入企業向け

倒産増=法ケアしおおせない処分先も増え続けてる

なんか、毎月じゃなくて、2カ月に一度程度になってくのかな?制度も廃止になることだし…。いや、逆に育成就労への衣替えは、更なる厳格化でもあるのだから、もっと残念な先があれば処分という名の見せしめは増やしても良いと思う。というか、もはや細分化さ...
スポンサーリンク