コスト削減

スポンサーリンク
お金

ある業界人グループで、ミンナ通ってきた道と同じ会話が繰り返されていた…

あるクローズドな匿名参加のSNSグループで、こういう会話のやり取りが行われていました。 ・二重帳簿を付けろと組織ぐるみで指示されてるんだけど、みんなそうなの?・実習生宛に弁護士から請求書が届いたけど、コレって詐欺?・特定技能へ資格変更したと...
お金

No 技能実習(育成就労) No 特定技能

私が言うと、ポジショントークと思われるかもですが、実際にそう思うのだから仕方ない。苦笑技能実習なくして、特定技能はない。現状、ほとんどが技能実習上がり。功罪は数多あれども、もしかしたら、既存の受入先に「初期でお金と月日がかかるもの」との認識...
お金

外国人労働者の育成には、本当は常勤通訳が必要なんじゃない…

業界アルアルな通訳問題。特に受入先や、お世話する外国人労働者の人数が少ない、走り始めの頃。常勤で通訳を用意する方が良いに決まってるけど、常勤通訳者のコストを賄える原資を確保するには時間がかかるため、結果、スポットで対応してくれるアルバイト的...
受入企業向け

インドネシアの新たな1社規制が及ぼす影響って、お分かりですか?

以下のアナウンスが、先日、JITCOから公表されてましたね。…インドネシア大使館領事部より、特定技能制度における職業紹介事業者、特定技能所属機関(受入機関)、特定技能求人票の審査の流れについて説明があり、その中で、日本の職業紹介事業者は1社...
受入企業向け

続き…もしかして今日、確定した最終報告書が出るのかな?

先日の続きです。前フリなくそのまま行きます。「この方向性を踏まえ、技能実習制度及び特定技能制度の在り方をより具体化すべく」つまり、定めた「一定の検討の方向性」にのっとって話を進めていきますと。私のように整理整頓能力のない人は特に、大前提とし...
笑顔でありがとうコンテスト

そうだった、明日が締切…今年は誰が?!

早くもエントリースタートから1カ月が過ぎようとしています。今年も、残念なニュースがメディアを賑わせていましたが、そんな現実ばかりであるはずもなく。現場では、いったいどんな事態が生まれているのか。そんな悲惨な現実しか生まれていないのか…んなわ...
受入企業向け

制度に依存せず、踏まえて乗り越えていこう…のボヤキ(苦笑)

いやー、シンクロニシティですね。久しぶりに実感しました。コチラのお仲間の方、私なんぞよりもよっぽど優秀有能な方ですが、たまたま見たら、私が久々につぶやこうと思った似たようなことを、私よりもよっぽどわかりやすくお伝えくださってます。【できない...
セミナーや座談会、他

請われて再度の『インドネシア送出×相談対応×企画』

なんかですね、請われて二度目の開催の運びとなります。確かに、技能実習生ではなく、純然たる労働者になっていくと、インドネシアの従来の送り出し先では、この先、法的に無理ですからね。汗 なんのことはない、わかりやすく言うなら「視察ツアー」のことと...
受入企業向け

笑顔と感謝が外国人労働者業界ビジネス的に必須な理由

コレは、笑顔も感謝も生み出せない人たちが、どれだけ能力が高くとも、ビジネスとして成功しない、できない、何よりも健全に続かないことの裏付けとも言えます。 頭が悪くても、能力がなくても、「抜群の成果を出す人」のたった1つの特徴  私の言葉ではな...
受入企業向け

育成技能?でも「技能検定」による判断はナンセンス

私、個人的に昔から、どうにもこの技能検定ってのがナンセンスだと感じています。キャリア・パスは、本来、自社毎に…が自然かつ無理のない公平平等の実現なのではと。私なりの答えは、いたってシンプル。極論、検定なんて要らない。その会社ごとに、契約更新...
スポンサーリンク