課題

スポンサーリンク
お金

監理団体&登録支援機関のブラック労務実態を解消するサービス

監理団体も登録支援機関も、様々な法に具体的に縛られている。そして、その法をきっちりしっかり責任をもって守ろうとするためには、日々移り変わる法を、現場職員の一人一人が、内勤で書類対応に励んでいる職員でさえも、的確にキャッチアップし続けないとい...
受入企業向け

外国人労働者支援業界は一人一人が哲学を持つ必要に迫られている

たぶんコレって、この業界に限ったことじゃなくて、今のこの、混とんとした先行きが見えない時代だから、経営者だの労働者だの問わず、一人一人が自身の羅針盤的に持ち合わせる必要があると思われます。哲学…をググると、人生・世界、事物の根源のあり方・原...
仲間

業界の健全化が一定以上に保たれているのはアナタのおかげ

このブログをご覧くださっている方々は、業界でも、ほんの一握りの方々ですが、だからこそ、自意識過剰にもお伝えしたいと思ったことがあります。誰も何もわざわざ伝えてくれないことですが、業界が現状のレベルにて推移しているのは、実は、アナタ一人一人の...
受入企業向け

悪質な受入先を行政処分するのはOTITだけじゃなく、労基こそ逮捕、送検してます!

昨年の技能実習生受入先に対して、労基も実地調査に入り、監督指導、逮捕、送検に頑張ってます!先週でたコチラの結果、ご覧になってますか?「外国人技能実習生の実習実施者」に対する平成31年・令和元年の「監督指導、送検等」の状況を公表します有料会員...
受入企業向け

『監理団体側』の違反内容集計も、ちゃんとチェックしておこう!

コチラから、ココをお伝えして、最後にこの点を。機構が昨年度、実地検査をした結果、監理団体にどんな指摘事項が多かったのか。特に業者側は、ココ、注意してみていきましょう!監理団体における主な違反指摘内容別件数さて、こっちでもやってみる勝手にラン...
受入企業向け

NiziU(ニジュー)のNizi Projectは『技能実習生選びと育成の教科書』

面白い記事を見つけ、最近改めてシェアしまくってるSNSにて先日発信したもの。ぜひ、この業界の関係者はのぞいてみてください。Nizi Projectは「人材育成の教科書」だと、人事のプロが断言する理由私が気になった部分は、たくさんあります。ま...
余談

技能実習生をテーマにした映画がまた劇場公開予定

ベトナムの技能実習生の涙のストーリーのようです。私が以前、取材を受けた切り口とは違うらしい。よりよい生活を求め、技能実習生として来日したベトナム人女性労働者たちの苦悩を描く作品。映画『海辺の彼女たち』【英題】Along the Sea202...
お金

また更に混沌としたステージに入り、手続きが複雑になっている…本当に一人じゃ対処しきれない…

いっときよく言われていた、VUCAの時代。Volatility(変動性・不安定さ)、Uncertainty(不確実性・不確定さ)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性・不明確さ)正に、この世界に突入しています。しかも、...
レジデンストラック

転ばぬ先の杖が心底大切だと感づいてる人だけが、私とお付き合いしてくださっている

結局のところ、私も含めて、人生に躓(つまづ)いている人たちって、学んでいないからなんだと思う。ツマヅクところは人それぞれ。そう、人それぞれにツマヅクところ=学びが足りない、上手に生かせていないところがあるからこそ、躓くべくして躓いているんだ...
お金

私たちは単なる「ビジネス」をしてるんじゃない、『文化』を築いてるんだ…

この業界で常々思うのは、ビジネスであって、ビジネスだけじゃないってこと。今までのビジネスとは、相手に付加価値を提供して、相手に満足してもらって、自分たちも満足する。相手にとって必要不可欠な付加価値を提供することで、対価を頂く。今でも決して間...
スポンサーリンク