問題解決 解体新書企画、第5期募集開始します。 この活動を1年強続けてきた感想というか成果を、少し述べさせていただきます。昨年、2018年2月、この企画をリリースさせていただき、当時私を除く3名のそれぞれのプロの方々と共に、世に投げかけてみたのが始まりです。もっと前を言えば、2017年1... 2019.05.08 問題解決外国人技能実習制度就労可能な専門ビザでの受入について当事者意識法特定技能解体新書
問題解決 外国人労働者業界にブローカー排除は必要なのか? 表面的に見れば、右から左で搾取しているケシカラン輩としか見えないのでしょうね。そして、これらブローカーが幾重にも群がっているからこそ、外国人労働者が借金漬けで可哀そうなことになっていると。嫌われるのが怖いからか、叩かれるのが怖いからか、誰一... 2019.05.07 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)法特定技能
問題解決 特定技能1号の有料職業紹介業者の失敗しない選び方 特定技能の受入をもくろむ際には、『質の良い労働者に定着してもらいたい』コレが受入側の間違いのない想い。*今回は昨日の続きなので、 確認したい方はコチラご参照ください。そして、そのためには、実は、登録支援機関をどこにすべきか以前に、AさんBさ... 2019.05.06 問題解決当事者意識特定技能
問題解決 入管、機構、JITCO、労基、中央会、また担当者によってナゼ返答がそれぞれ違うのか? よくお役所に問い合わせると、アッチではこう言われ、コッチではこう言われ、どうしたらええねん!?と、振り回され感を味わいます。さらには、あの地域ではこう言われてOKだったのに、この地域では全然ダメだったとか。かつてはこの線で問題なかったのに、... 2019.05.03 問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能
問題解決 外国人技能実習生のあるある問題、アナタはどう解決しますか? よくあるお話なんですが、ある受入会社でトラブルが発生しました。ある実習生から、帰国しますと連絡がありました。いきなりどうしたと、監理団体側の職員は驚きます。この実習生とはちゃんと連絡も取り合っており、つい先週も顔を合わせ、特に問題もないこと... 2019.05.01 問題解決外国人技能実習制度当事者意識本質(生き方)特定技能
問題解決 外国人労働者の受け入れ方法がわからない… 色々な方々からご相談やご意見をいただく中で、改めて、技能実習生や特定技能、留学生、などなど、どうすれば外国人労働者の受け入れを、自社でできるのかが、実際にはよくわからない...そういう企業さんも実はまだまだたくさんあるようです。もう、そもそ... 2019.04.29 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能
問題解決 外国人労働者に潰される会社と乗り越える会社についてお話をしてきました。 先日、色々お話してきました。今はタイムリーなのでしょうか。お話を終えた後も、いくつか、直接ご相談もありました。中身を簡単に言えば、法令違反は数千万の支払い強制に直面するので、税理士や社労士と顧問契約をするように、悪質ではないプロに相談するべ... 2019.04.26 問題解決外国人技能実習制度当事者意識特定技能
問題解決 【外国人技能実習制度】養殖業界の問題改善の現実 コレじゃやっていけない...ある方から、以前、お問い合わせをいただいていました。--漁業養殖関係の実習生の入国が大幅に遅れている、大日本水産会からの承認が得られないために、外国人技能実習機構の承認がおりない...〇月下旬に外国人技能実習機構... 2019.04.25 問題解決外国人技能実習制度特定技能
余談 技能実習生の職種不適合時の具体的な対応方法?! 久々に言えないコトの暴露です。。。笑おススメはしませんし、できません。が、こんなストーリーをご紹介します。土曜日までこんな私のコメントに目を通していただける方へ、ご参考まで。あるところに、ある会社がありました。ココでは何年も受入をしていて、... 2019.04.20 余談外国人技能実習制度特定技能
問題解決 外国人労働者就労支援業務の本質は、女性の口説き方と同じ。苦笑 特に女性の方には、非常に不適切不愉快なのかもしれません。ご容赦願います。汗&苦笑ちょっと機会があって、ある国において、その国の女性の口説き方、落とし方をまとめている方がいて、拝読しましたが、めっちゃ面白かった。笑私と違って、文才のある方なの... 2019.04.19 問題解決外国人技能実習制度本質(生き方)特定技能