やりがい

スポンサーリンク
問題解決

【業者側】技能実習生や特定技能の本質…みんな上っ面だけで振り回されている

昨日の続きです。前提も同じ。ただし、今度は業者側。監理団体や登録支援機関、有料職業紹介(送り出し機関側含む)ってヤツですね。『業者側が』、ナゼ、外国人労働者支援事業に取り組んでいるのか。儲かるからなのか。やりがいと言えるほどに、これらの仕事...
問題解決

【受入企業側】技能実習生や特定技能の本質…みんな上っ面だけで振り回されている

せっかくなので、昨日のお話の視点から考えてみて、いざこの技能実習生や特定技能に落とし込んだ場合、どういう流れになるのかについて、私なりに考えてみました。サイモンシネックに言わせれば、WHYから始まります。コレは本来は、『自分が』ナゼ、この業...
問題解決

外国人労働者支援業界でwin4allへと導くリーダーへの成り方

この業界、デジタルが苦手なアナログ星人だったり、普段の業務ボリュームに追われ続け、業界以外のことに目が向かない方もたくさんいらっしゃいます。でも、色んな所から学べることはたくさんあって、たまには、こんな方からも、深い部分で学んでみてはいかが...
問題解決

外国人労働者受け入れ企業へ『人事評価システム』を案内して副業しよう!?

人事評価システムは、同一労働同一賃金対策になりうるのか?働き方改革と人事評価制度(システム)について、色々と丸一日かけて調べて勉強?してみました。まぁ、商機とみて、スンゲーたくさんの会社が、様々なサービスを提供していて、大手?老舗?のほんの...
問題解決

外国人技能実習生への監理指導は決まった担当者が継続的に寄り添うべき理由

コレは特定技能でも同じことです。組織の役割分担が定められている場合、一概にそうできない方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的には、一人がずっと寄り添い続けるコトが一番望ましいと、私は考えています。私がお手伝いでかかわらせていただいている先...
お金

私(のコメント)に信ぴょう性はあるのか?

たまにどこかでお話ししていますが、自分なりにこれまでの発言してきた内容を振り返ってみると、日々、本音と建て前から言いたいことも言えず、ストレス発散もかねて一つ一つの事例に対して、自分なりに愚痴半分で吐き出していた頃が、1stステージ。その後...
問題解決

他を責めるヒマがあるなら、自分を振り返ろう

ゴブリンスレイヤーになりたいと思った。なんのこっちゃ。苦笑冒険者は勇者を目指して、クエストを続ける。勇者は世界を救う。でも、その影でゴブリンに村が一つ潰され、人が惨(むご)たらしくたくさん死んでいたら、ソレは致し方ないでは済まされない。ゴブ...
問題解決

外国人労働者支援業界のプロには『心・技・体』が求められる。

心技体。何事も。そして、一丁目一番地は、『心』。「技体心」でも、「体心技」でもない。『心』。人財をお世話する人は、特にこの『心』が大事。目に見えないし、形に残るものではないので、みんなおざなり。この性根がひん曲がっていたり、ブレブレだと、悪...
問題解決

これから頼られる登録支援機関とは

コレ、別に登録支援機関や監理団体のことだけではなく、全ての業種業態に言えるコトです。キンコンの西野さんの言葉を借りるなら、『とにかく周りを成功させられる人』『全員を勝たせろ、もちろん自分も』もうね、何度でもくどくど言いますが、組織じゃなくて...
仲間

外国人労働者(技能実習生)のトラブル時にこそ関係者の資質が問われる

たまには、リアルなやり取りも書いてみましょう。苦笑先日、フィリピンのマニラの空港近くで、火山が噴火し、多くの渡航者に影響が出ました。たまたまですが、お付き合いくださった方が巻き込まれ、全日程をリスケジュールするハメになり、てんてこ舞いさせら...
スポンサーリンク