外国人 労働者 問題

スポンサーリンク
受入企業向け

先日の、特定技能、経産省のオンラインセミナー、参加してみた。

まず、経産省が、特定技能の受入先ないしその受入支援に従事する方々向けに、オンラインセミナーを開催していたこと自体、ご存知ない方もいらっしゃるかもしれません。それだけ、水面下で行われていたように思います。それだけ、HPもロクにチェックしていな...
受入企業向け

久しぶりに聞いた、日本人では考えられない外国人労働者のトラブル事例

技能実習生、特定技能者、在留資格は何でも構いませんが、時折、ビックリするような問題が勃発します。--3月に再入国した中国人3号実習生です。実習生保険の請求がかなり多く注意していましたが、何件かの病院をはしごしていてちょっと怪しいと思っていた...
お金

帰国困難or解雇された技能実習生や特定技能者でビジネスをしようとしている動きが活発化…

コレ、良い話でもあり、悪い話でもあるかもしれません。ご存知のように、コロナで外国人労働者の往来が止まっている今、そして、当面リスタートしていく見通しが立ってない今、倒産リスクは高まり、在留中の外国人労働者の失業が徐々に増えていく中、同時に、...
受入企業向け

自分の指導力が全くないことにも気づけない経営者…技能実習生、特定技能者の育成方法とは

最近、久しぶりにちょっとしたトラブルがあって、いさかいを収めるべく、外国人労働者6名が住む寮へ出向いてきました。まぁ、色々なお話をしてきたのですが、終始笑顔でみんなでしゃべってました。かたや、私に相談してきた社長は、彼らの一部の態度に、腹を...
余談

久々に暴言を…笑。いっそ外国人労働者の就労制限を逆制限したらいいのに…

不幸中の幸いと考えれば、良い機会なので、外国人在留者の就労制限を、根本的に見直したらいいのにと思います。現在の法では、就労制限を強いています。これは、日本国において、そもそも日本人を優遇する法律として、考えられます。日本人同等以上と、色んな...
受入企業向け

昨日の続き…監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し等の処分を詳しく見てみる(実習実施者編)

昨日の内容はコチラからご確認ください。監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し等の処分を詳しく見てみる(監理団体編)さて、今回も少し長そうなので、遠慮せずに、続けていきます。技能実習計画の認定の取消しすでに処分済みの31社(者)に今回の1...
受入企業向け

監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し等の処分を詳しく見てみる(監理団体編)

6月23日(火)、新たに処罰を受けた監理団体と受入先の処分が公表されました。監理団体の許可と技能実習計画の認定の取消し等を行いましたいつも思いますが、こういうのって、詳しくドリルダウンしたり、リサーチしておく人って、ホントにいません。さっと...
受入企業向け

こういう「ちゃんとしてる人」も実は少なくないこの業界…

久しぶりに、たまにはホッコリ?不幸中の幸いのお話を。その前に、先日、解体新書企画の有料会員の方にインタビュー願った際に、改めて思ったことの中の一つに、周りがキックバック営業ばかりしている連中が多いと…キックバックを求めて当然という組合が未だ...
受入企業向け

技能実習生や特定技能者受入は、どの国からリスタートしていくのか?

ベトナム、カンボジア、ミャンマー…感染がコントロールできていると思われる国からリスタートが始まり、未だ感染者を増やし続ける=ハンドリングできていない、インドネシア、フィリピン、インドなどは、当面、止まったままなのかもしれません。ただし、現時...
受入企業向け

技能実習生や特定技能者がリスタートするのは実際にはいつなのか?

巷ではどこの国のどの航空会社が、いつから飛ぶだの、また延期されただのと、一喜一憂ニュースが飛び交っています。航空会社も必死の戦略で、① いつから飛びますー! ↳だから早めにチケット押さえて入金を!② 延期になりましたー! ↳入金分はプールさ...
スポンサーリンク