レジデンストラック 先日のベトナムビジトラ解禁について…拡大解釈にお気をつけて… 10月30日の大幅変更について、協力関係者の方々と共に、あーでもない、こーでもないと、ずっと議論を交わしてきました。また、昨日、外務省にも厚労省にも改めて、様々な確認をしました。最大のポイントは1点だけ。個室対応が外れるのかどうか。結論…外... 2020.11.03 レジデンストラック受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度日本語教師業界アップデートまとめ配信法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
仲間 今日から『笑顔でありがとうコンテスト』のたくさんの笑顔が露出公開されます! もう11月、2020年、令和2年も残り2カ月。早いもので、この一年でも本当に色んなことが起きましたが、私たち、人間の本質は全く変わっていません。人は誰もが幸せになりたくて、人生を謳歌したくて、日々、生きています。それは、受入先の社長も、一従... 2020.11.01 仲間受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識日本語教師本質(生き方)監理団体向け笑顔でありがとうコンテスト送り出し機関
余談 ナゼ、僕たちは技能実習、特定技能などの外国人労働者業界に、これほどハマっているのか考えてみた レジデンストラックどころか、世界各国からの受入がスタート。確認書だの誓約書だの陰性証明だの、質問票だの健康カードだの、移動手段や隔離先の確保など、相当にメンドクサイ。そのくせ、増えた分のコストやリスクに対する報酬が増えるワケではない。どうし... 2020.10.03 余談受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度日本語教師特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
お金 また更に混沌としたステージに入り、手続きが複雑になっている…本当に一人じゃ対処しきれない… いっときよく言われていた、VUCAの時代。Volatility(変動性・不安定さ)、Uncertainty(不確実性・不確定さ)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性・不明確さ)正に、この世界に突入しています。しかも、... 2020.10.02 お金レジデンストラック受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度当事者意識日本語教師法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 今日からどの国も技能実習生や特定技能者の受入開始だけど、そうは問屋がおろさない… まずもって、昨日でレジトラアップデート無料配信登録キャンペーン?を、無事に終えることができました。限定とうたってみた100名も問題なく埋まり、読者のアナタのご理解とご協力があったからこそと、深く感謝し、ここに御礼申し上げます。あ、あと、解体... 2020.10.01 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度日本語教師法特定技能登録支援機関向け監理団体向け送り出し機関
受入企業向け 悪質ブローカーの手口を具体的に想像してみた。。。 気になる記事を見つけてふと思ったので、色々考えてみた。ベトナム人に不法就労あっせん ブローカーの日本語学校職員を逮捕京都新聞社 2020/09/08 19:26ベトナム人に不法就労あっせん-ブローカーの日本語学校職員を逮捕/ar-BB18O... 2020.09.12 受入企業向け問題解決士業外国人技能実習制度日本語教師特定技能登録支援機関向け監理団体向け経験談や実例送り出し機関
お金 SD企画参加者の事後感想から思う、新たな取り組み… お盆中にアレコレとお伝えして、お盆明けに開催してみたSD企画無料セミナー。参加者の方、それぞれに感想をいただきました。(今回、このブログを中心に投げかけしていたこともあり、 コチラでも共有させていただきます)--良かった点・○○様(私)とお... 2020.08.31 お金受入企業向け士業日本語教師登録支援機関向け監理団体向け複業講座(求心力マーケティング)送り出し機関
受入企業向け 5月末に一定の収束と考えるならば、今、何をすべきなのか。 あ、先に業務連絡です。メルマガなど他のシステムもほぼほぼ復旧いたしました。ご心配とご迷惑をおかけいたしました。問題なく有料リリースもご参加可能です。不要な方、失礼しました。要な方、お手続きをどうぞ。さて、今、このタイミングで、何を書くべきな... 2020.05.22 受入企業向け問題解決外国人技能実習制度当事者意識日本語教師特定技能登録支援機関向け監理団体向け
仲間 笑顔でありがとうコンテストの反省と面白い提案?! 先日、私たちが立ち上げている任意団体で、『笑顔でありがとうコンテスト』を開催しました。おかげさまで先日、無事に対象者へ謝礼を進呈いただきました。少しはにかんだ笑顔もまた悪いものではないですね。喜笑顔でありがとうしかし、コレは私の責任ですが、... 2019.12.04 仲間問題解決外国人技能実習制度日本語教師特定技能送り出し機関
問題解決 個人的に育めたら良いなーと思う日本式日本語教育 日本式教育…日本式常識について、ふと考えてみました。義務的なものは日本語を教えることでしょうし、介護であれば、介護の言葉を、建設であれば建設の言葉を、それぞれの背景にて、教えることを求められることでしょう。実利に直結するもの。わかりやすいも... 2019.11.17 問題解決外国人技能実習制度日本語教師特定技能送り出し機関