外国人労働者の活用

スポンサーリンク
外国人技能実習制度

アナタの会社のお付き合い先の監理団体は大丈夫ですか?

キックバックのある送り出し機関としか付き合えない監理団体が未だに多いとの話を聞くにつれ、なんだか情けなくも残念な気持ちになりました。現場の現実です。勘違いしないでくださいね。キックバックを取らずに真摯に取り組んでいる先だって、たくさんありま...
問題解決

通訳はもういらない?!最新の通訳アイテムは活用必須!

ポケトークwご存知ですか?他にも色々ありそうですが、年に2,000人近く、11カ国から、ほぼ初来日のあまり日本語も話せない外国人を受け入れ、日本語をはじめとした様々な習慣や法律などについて、一カ月講習に励んでいらっしゃる運営責任者の方からも...
問題解決

外国人労働者受入に関連する書籍のご案内

色々あるようですね。都会はまだしも、地方では売ってる本屋さんすらないでしょう。苦笑ネットでは様々販売されているようですので、ご参考まで。注:私は読んではいません、あくまで情報提供まで。コンビニ外国人 (新潮新書) 価格:820円(税込、送料...

基本方針2018、新たな外国人材受入れの骨太方針原案について

先日の政府方針の発表について、リクエストが届きますので、簡単にコメントさせていただきます。というか、こんな私にリクエストいただくなんて光栄です。でも、あくまで個人的な見解ですので、ご注意ください。まず、元となるのはコチラ。平成30年第8回経...
スポンサーリンク