やりがい

スポンサーリンク
余談

生き易くなき世を、生き易くしていけるかどうかは自分次第

誠にもって真理であり現実であり、公平平等な世の中ですね。VUCAなど言われた先が読めない、見えない時代。人口は減り続け、人類滅亡まで静かに確実に進んでいる時代。どう生きたらよいのか、誰も教えてくれない時代。当然、自分で自分の道を見つけて、歩...
受入企業向け

能登半島地震が、業界人の…リーダーの真の姿を浮き彫りにさせる

元旦早々、大変な事態が起きました。被災された方には、心よりお悔やみ申し上げます。で、ふと感じたのは、やっぱり人間は「予防」ができないってこと。明けた2日早朝未明、私のスマホにSNSでレコメンドされたのは、3.11で被災された方が、地震発生後...
余談

2024年の計は元旦にあり?!

そういえば、先月、一年を振り返っていなかったから、年も明けちゃったけど、2023年の振り返りから書いてみます。2月、シェア企画拡大版(いわゆる公開募集)を実施4月 SAVE大百科リリースも、同時期に技能実習廃止ワードが有識者会議から公表され...
受入企業向け

“育成就労”は、本当は「誰」に必要なのか?

「誰」が「誰」を“育成”して“就労”を促すべきなのか。私達は自分たちのことを棚に上げて、知らずと上から目線でいるのではないか?自分で自分を育成できない者が、いったい誰を育成できるというのか。他人よりも、自分のほうがまだ育成しやすい。それだけ...
受入企業向け

Danger zone→Eye of the Tiger→Mighty Wings…そしてJump

2024年、明けましておめでとうございます。新年早々なんですが、一年の計は元旦にあり…ということで、今年の業界の流れとテンションを、こんな感じで表現してみました。注:オッサン世代向け、3部作+αです。苦笑 1.Danger Zone / K...
余談

技能実習でも特定技能でも、業界人にはコレを一番言いたい私…

以前、賃金連動の人事評価制度について根活と称してアレコレお届けしていましたが、この評価制度に固執した意味ではなくて、もっともっと抽象的かつ包括的な意味での、”根活”を言いたい私。一見、業界とは関係ない事と思われるかもですが、急がば回れって言...
受入企業向け

この業界で、リーダーにならなきゃいけないんだけど、上手く振る舞えない方へ

コレは、信頼関係の育み方とも言えます。いつもながら、誰もがわかっているはずなのに、じゃあって行ったときに、いざってときに、そうあらねばならない局面において、リーダーとして立ち回れない。 そもそも、リーダーって何?冒頭に触れたように、一定以上...
余談

業界人は、カッコよくなきゃいけない、いいオンナでなくっちゃならない。

若者達は、大人を、アナタを見ています。アナタの一挙手一投足を…。それも、直接会ってる時はもちろん、SNSなどでメッセージのやり取りをしているときも、なんなら会ってもいない、会話もしていないときでさえも、いつだって…いつだって…いつだって…。...
仲間

「一歩踏み出す人」以外、永遠に苦悩し続ける外国人労働者業界

笑顔でありがとうコンテスト、今年も無事に終了しました。エントリーくださった方(代理投稿含む)、投票くださった方、本当にありがとうございました(^^)/ ココで改めて、「見てるだけー」って方と、実際に「参加して楽しむ」方とでは、本当に天地の開...
問題解決

みんな本当にどうやってキャッチアップしてるんだろう…?

私、毎週、公的業界関連サイトをひと通り確認してますが、ミンナ、マヂで、どうやって漏れや抜けをケアしてるんだろう?私みたいに、週に一度でも5,6時間かけて集中して全部のサイトを見て回っているのかな?法務省…入管…厚労省…この辺りは、本当に業界...
スポンサーリンク