外国人材活用

スポンサーリンク
お金

送り出し国での、今時の、これからの良質人材の集め方

この業界、一丁目一番地は、どこまでいっても、良質な採用候補者を集めるところからになります。その最低限のスタートラインは、・嘘をつかない、約束を守る、小ズルい考え方をしない、素直に愚直に淡々と物事に取り組める人材・やる気があり、必死さがあり、...
問題解決

新人業界人のアナタへ…アナタは、きっと変わっていける…

また先輩に尻を拭いてもらってる。自分がミスしたから…対処できなかったから…。またあの人に助けられる。憧れてるだけじゃ…守られてるだけじゃ…自分で解決できなきゃダメなんだ…。・・・ 私は監理団体の職員。監理し、指導し、助言・提言し、保護するの...
アカデミー

最近のSNSを見ていて思うこと…新人教育(育成)ってされてるのかな?

「えぇ?そこから知らずに仕事してるの?」なんて方も少なくない。そもそもが、どの立ち位置にいる方からの質問なのか、わからない。 応えてくれる側も、色んな気遣いの末、聞かれたことだけに応えたり、せめてと一言だけ別角度の指摘を添えたりする程度。た...
仲間

相手と仲良くなろう(^^)/

今よりもラクになりたい人。仕事をもっと効率的に回したい人。組織のトップとして、上手く部下も回したい人には、とっても基本的で大事なことです。大人になろう。でないと、この業界は勤まりません。受入先の方と仲良くなろう。必要な事のみならず、たわいも...
問題解決

みんな本当にどうやってキャッチアップしてるんだろう…?

私、毎週、公的業界関連サイトをひと通り確認してますが、ミンナ、マヂで、どうやって漏れや抜けをケアしてるんだろう?私みたいに、週に一度でも5,6時間かけて集中して全部のサイトを見て回っているのかな?法務省…入管…厚労省…この辺りは、本当に業界...
笑顔でありがとうコンテスト

そうだった、明日が締切…今年は誰が?!

早くもエントリースタートから1カ月が過ぎようとしています。今年も、残念なニュースがメディアを賑わせていましたが、そんな現実ばかりであるはずもなく。現場では、いったいどんな事態が生まれているのか。そんな悲惨な現実しか生まれていないのか…んなわ...
問題解決

技能実習&特定技能の業界人が、新たな制度の前に、今、取り組まねばならないこと

昨日、実例を挙げてみましたが、本当に、水面下では、新たな制度への移行準備というか、現状での許可や届出自体も、かなり整理が、既に色々と進んでいる。一昨日のボヤキじゃないんですが、本質はソコじゃなくても、客観的に公平公正平等の観点からは、その当...
介護

好きこそものの…は外国人の若者にこそ求めるべき

現在、限られてはいるものの、様々な分野、職種、作業で外国人の若者たちが出稼ぎに来てくれています。そんな中でひときわ“好み”に大きく左右される職種があります。宿泊、介護、外食、自動車整備などは、外国人の若者たちの中にも、「際立って好きなコト」...
受入企業向け

拡大シェアキャンペーン…届く届く…どんなのが届いてるかというと…

一部、届いてる資料各種の題名を列記してみましょう。(てか、題名が中身を表してるものばかりじゃないので、翻訳してます)【特定技能】・特定技能とは何たるかのオリジナル説明資料特に受入先へわかりやすくポイントを整理してまとめ直してるヤツですね。・...
受入企業向け

外国人労働者支援を通して、『自立』、『自律』を指導することが、周りも自分も楽にしていく…

ナニジン問わず、その人材の自立、自律を促していくと、後々、本当に楽になっていく。できるコトが増える。より良い関係性構築になっていく。今の時代、労働者保護が手厚く、ソレ自体は決して悪い事ではありませんが、確かにモンスター量産の側面があるのも事...
スポンサーリンク