対策

スポンサーリンク
お金

これからも日本に外国人労働者が列をなして並んでもらえるためにすべきこと

とてもとても嬉しい記事が載っていたので、ご紹介させてください。「生産性向上!」は時代遅れのスローガンだ『勤勉な国の悲しい生産性 なぜ経営の正義としてまかり通るのか』確かにAIを含めた、様々な技術革新によって、人手不足の解消に寄与されると言わ...
受入企業向け

分水嶺にいる今、選択を見誤らないためには…

いつものごとく、技能実習や特定技能のことは、ロクに取り上げなくなっているのは、技能実習バカや特定技能バカでいては、この先、生き残ってはいけないと思うので、結構前から、こんなことを書く機会が増えています。もともと、マインド、考え方、向かうべき...
受入企業向け

技能実習生、特定技能のこの業界で、ドンドン勝手に伸びていく人はこんな方々

最近、ゆーちゅーばーにトライしている私。笑面白がって(不謹慎でスミマセン。汗)解体新書企画に継続してご参加くださっている方々に、お話をお聞きしました。つか、別にゆーちゅーばーになりたいワケじゃないんですが、今の時代、こういう肉声、質感、温度...
受入企業向け

今までとは違う世の中なのに、今まで通りのことしかできない人たち

ちょっと厳しい言い方になるかもしれません。技能実習生、特定技能者、技人国もインターンシップも、留学生も、全てはいつ来るかわからない。で、待ち続けるだけの人たち。今いる外国人の方々のお世話をひたすらして、じっと我慢の方々。本当に、それ”だけ”...
受入企業向け

今だからこそ、技能実習並びに特定技能の解体新書企画をご活用されてはいかがっすか?(補足説明動画アリ)

ときどきご案内している解体新書企画について書くと、どうしても営業的に見られますが、別に無理にご参加ご支援を募っているワケではありません。ただ、自信もって協力関係者の方々と取り組んでいる、とっても良い企画だと私自身も思っています。(協力関係者...
受入企業向け

5月末に一定の収束と考えるならば、今、何をすべきなのか。

あ、先に業務連絡です。メルマガなど他のシステムもほぼほぼ復旧いたしました。ご心配とご迷惑をおかけいたしました。問題なく有料リリースもご参加可能です。不要な方、失礼しました。要な方、お手続きをどうぞ。さて、今、このタイミングで、何を書くべきな...
受入企業向け

技能実習並びに特定技能業界は、アフターコロナを控えてどう動くべきなのか…

昨日、トンネルの先は見えないとお伝えしてみたところ、案外、みなさん同様に、不安や心配になっているんだろうなぁと感じました。昨日のコメントはこちら。特に経営側の立場からは、一職員に向けては、大丈夫…今いる子たちの監理費(支援費)収入は途絶えな...
受入企業向け

監理団体がいよいよシステム活用に目覚め始めた…

先日、いくつかヒントというか、こういう視点で考えて、色々と答え合わせしてみたらいかがですかー?的なことをお伝えしてみました。ブログとは別に、有料会員さんへの配信でも、たまに関連する情報にくっつけて、ちょっとしたオファーをちりばめたりしていま...
受入企業向け

コロナを理由に技能検定を辞退=延期することは法令違反なのか

7都府県での緊急事態宣言が出ている中で、技能実習制度においては、様々な問題が勃発しています。ぶっちゃけ、私がお手伝いさせていただいている先で、たまたまですが、技能検定がありましたが、総合的な判断で、辞退=延期の申し入れをすることになりました...
余談

アナタは何のために日々働いていますか?

高校生の息子と一緒に下町ロケットを見ました。(先日、総集編?とかでやってたんですねー)中小企業の会社が苦境に立たされて、ソコの有能な社員が、大手に引き抜かれそうになりました。その時、部長が社員に問いかけたのは、オマエは何のためにこの会社にい...
スポンサーリンク