サイトアイコン PRE-STAGE(win4all and then…)

アハハ、リーダーはコレくらい開けっぴろげがちょうど良い。

Laughing girl with daisy in her hairs, showing thumbs up.

欧米がとか、日本がとかじゃなくって、
そもそもの組織運営は、
今どき隠すことなど何もないって話。

加えてコミュ力、言語化力のない場合は、
リーダーシップすら取れない=リーダーには向いてないって話。

「社員第一、顧客第二」なんて、言語化力、そのものです。

インド vs. 欧米のリーダーシップ 社会的使命を浸透させ、人材に投資する | ピーター・キャペリ,ハービル・シン,ジテンドラ V. シン,マイケル・ユシーム | ["2010年5"]月号|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
急成長を遂げつつあるインド企業のリーダーシップに着目した筆者らは、インドを代表する大企業98社105人のCEOにインタビューし、アメリカ企業のリーダーシップと比較した。そこで明らかになったのは、社会…

はっきり言って全てをさらけ出したって、
120%全部伝わるものじゃない。

特に正確には…って意味において。

言葉は、そこまでは万能じゃない。

どれだけ事細かく説明したって、
自分が意図してる120%を正しく相手に理解してもらえるハズがない。

もしそう思っているなら、
とんだお門違いだ。

それでも一定以上の意思疎通ができなかったなら、
それこそ何にもデキない。
特に一人では決してデキないこの事業においては。

=現場だってもちろんコミュ力は必須ですよね。

更には今、まさにご覧の通り、
しゃべるのではなく、
書いて一斉配信したり、
個別であればあるほど、言語化力って必須スキル。

なお、コレばかりは実戦で量をこなすしかない。

 
また、組織を活性化し続けて行きたいなら、
「権限移譲」がミソって書いてある。

この意図するところは、率直に言って自意識、当事者意識を、
責任を意識してもらうって話。

でもさ、
そもそもが現場対応なんて、その局面局面では、
既に、ある程度の幅を持たせてもらってるハズ。

だからヤリガイって感じてる。

 
もう一つ、加えてオモロイのは、「組織をさかさまにする」って話。

つまり、
評価は、上司が部下に対して行うのではなく、
部下が上司に対して行うって、さかさまの話。

つまりは、全部透明にして、

トップは、何を、どのように仕事してるから、この評価であり、結果、この報酬なんだ…
アナタは、何を、どのように仕事してるから、この評価であり、結果、この報酬なんだ…

全部、開けっぴろげているって話であり、
なおかつ、ソコに、互いに評価=納得をも、透明化しているって想定されます。

組織内の誰もが、仕事内容にもその評価と報酬にも、それぞれに納得してるなら、
文句のつけようがない。

自分はココまでこれだけの事をやってるんだ…
だから、もっと評価されていいはずだ…

なんて身勝手な事を言い出したなら、
透明な分、それこそ、周りから総スカンをくらう。

奥ゆかしい日本人に、そこまでのことができるかわかりませんが、
実にオモロイ観点だと感じています。

特に、是々非々のみで、目先の結果って観点と、中長期的な観点とを、
どのように識別して、評価の割合を保っているのかが、興味あるとこですかね。
(結果のみの評価ではなく、過程の評価をどうしているのかって話でもあります)

 
結果が全てって視点から見ると、
インドでどれだけの成長率で事業拡大が進んでいるかを見れば、
一定の評価は否めません。

さぁ、どうする経営者?苦笑

ふ~ん…で終わらすか。
何か少しでも自組織内に取り入れられるポイントやキッカケってないものかって考えて何かしらのトライにまで実行に移すか。

 
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ
自分で言うのもなんですが、業界人は登録しとくと良いと思います。
————————————————————–

モバイルバージョンを終了