やりがい

スポンサーリンク
受入企業向け

入管が主導する『外国人支援コーディネーター』養成研修が意味するところ

久々に入管に問い合わせてみました。おそらくは行政関係先のみ対象かと思われましたが、例のごとく『等』と付いていたので、これは監理団体や登録支援機関の方も、申込や受講ができるモノなのかどうかと…。 えっと、養成研修については長くなるので、以下を...
お金

モテ男・モテ女になれ!

モテ男モテ女…そんな言い方するのか?苦笑恋愛に学べ。以下、性別問わず、「女性」を技能実習生とか特定技能外国人とか置き換えてみてくださいね。感情入るから、文中は女性のままで行きますけども。笑特徴①「不適切発言をせず、色目で女性を見ない」男性に...

Bling‐Bang‐Bang‐Born

お分かりではない方のために…AI様がおっしゃるには、Bling…俗語で「キラキラ光る」「派手な」「見せびらかすための」「けばけばしい」という意味です。Bang…力強い、注意を引く、跳ぶ、放つ、たたく。何かをすばやく行う。まるで暴力によってか...
外国人技能実習制度

職員募集は日本人技能実習生募集?!

久々に皮肉一辺倒の回です。苦笑業界独特の知見と立ち回りを身に着けて、初めて純然たる労働者と言える業界ならば、それは“技能”と見て一向にかまわないものではないか。技能を一定以上習得するためには、3年かかるらしい。であれば、業界の職員もまた、3...
新人(新規参入者)さんへ

事業成功への近道は『経験者だという人に丸投げしない』こと。

制度ではなく、いったいどうしたら現場で事件が起きなくなるか。まず、悲しい現実として理解し受け止めねばならないのは、どれだけの事をしても、ゼロになることはない。人が二人以上いれば、勘違いやすれ違い、誤解も偏見も決してなくならないから。夫婦だっ...
受入企業向け

厳罰化が進む中、「弱い立場の経営者」は、「強い労働者の首を絞める」ルール整備が必須

私は大嫌いな対立の考え方ですが、上に法あれば下に対策あり。改正が進む中、厳罰化は大いに結構だとしたならば、ルールにはルールで会社を守る必要があります。社内で、制裁制度を"しっかりと"設けましょう。目には目を歯には歯を。「真面目に頑張る労働者...
仲間

マジメな方の”勘違い”が多い気がする…

この業界のみならず、自責思考、当事者責任、受益者負担って、どうも勘違いというか、思い違いというか、履き違えてる方って、多い気がします。 なんかさ、「自分さえ我慢して頑張ってさえいれば…」と、勘違いしている方って多くないですか?ゴネ得とか、そ...
仲間

私は、受入先の経営者も心の底から尊敬する。

理由はただ一つ。労働者を雇って養っているから。無論、業者側の経営者も同様に。はっきり言って、労働者の雇用ほど、面倒極まりないものはない。私のような狭量の器では、とてもじゃないけど、他人様なんて雇える度量がまったくない。ゼロどころかマイナスス...
受入企業向け

やっぱり転籍とか失踪とかトラブルなんか起きるハズもない

​先日、無念の途中帰国の実習生の転出、口座解約、送別会にお付き合いしてきました。残念ながら、一年目の技能検定に、学科だけ合格できず、再試も不合格にて、1年間のみの実習で帰国となった人材です。今まで同程度の人材は全く問題なくパスしてきたけど、...
問題解決

育成就労制度事業が成り立つ事業者の要件

リーダー✕リーダーが品上がっていくと、適正適切かつ、事業としても成り立つサイクルが回り始める。もしかすると、リーダー1人だけじゃ、まったくもって、追いつかない業界なのかもしれない。 真のリーダーは、別立ち位置のリーダーとも掛け合わせる事がで...
スポンサーリンク