サイトアイコン PRE-STAGE(win4all and then…)

技能実習&特定技能の「大百科」を製作中…

解体新書企画の専用サイトとして、
会員限定でご覧いただける、業界特化の、
「現場の現実にフォーカス」した、
業界備忘録マトメを更新し続けてきていますが、

今現在、ちょーパワーアップして、
全面リニューアルを進めています。

そもそもが、
ナゼ、こんな取り組みを始めたかといえば…

なにより、現場で取り組む私が欲していたから。

に、他なりません。苦笑

 
てか、SNSがどれだけ発達しても、
表に出ない人は、出ない。

現場を飛び回っている方ほど、
とてもじゃないけど、SNSなんて投稿していられない。

はたして、自分の立ち回り方や、
そもそもの局面局面での判断、
その元となる考え方、法などは、
適正なモノかどうか…

バランスは取れているのかどうか。

漏れてる、抜けてる視点はないか。

もっとより良い判断や立ち回り方があるのではないか。

などなど、
どれだけ自分で自信をもって取り組んでいても、
自分が何様だと思えば思うほどに、
もっとより良いストーリーがあるのかもしれない…
自分よりももっとデキル業界人がたくさんいるハズだ…

そんな方々と、時折お話したり、相談しあえる機会を作りたい。

いや、もしかしたら、
みんな似たような思いを抱えているんじゃないか…

いっそ、入口から出口までの現場で起きうる様々な諸問題を、
その未然防止、再発防止に繋がる示唆を、
一つの型としてマトメてみることはできないだろうか…

不慣れな業界新規参入者の方々が、
見事に同じ落とし穴へドハマりしてくのを、
横目に見て笑ってて良いワケない…

またぞろ、視野の狭い人権派やユニオンが商売盛況と活気づき、
メディアはさも面白おかしくカワイソウ外国人を取り上げる…
そのままで良いワケがない。

慣れてる歴戦の猛者の方々だって、
自分が関わった現場以外を知らないならば、
その偏りを補強できる、気づかせてくれる場があれば、
助かるんじゃないか。

この業界の様々な現実など、
とてもとても拾い集めまとめきれないとしても、
何もないより、苦労して歩んで来られた方々の、
血と汗と涙の結晶を紡ぎこんだら、
それなりに指針となるものができるんじゃないか。

とても士業や役人の方々には作れないものが…

 
出来上がったものは、
この世のドコにもない、全く新たなモノです。

業界に不慣れな初心者、新規参入者の方にとっては、
ネット上には出回らない情報を、
入口から出口に向けて読解していけば、
あっという間に、成長を加速させてしまいます。

時系列的な流れに応じて、
イチイチ先輩が教えてくれないような部分も、
この専用サイト(大百科)を見れば、
色んな視点から、知見が養われていきます。

特定技能もだいぶその姿、実態が見えてきました。

コロナに水を差され、少し遅れましたが、
その分、更に幾重にも積み増されたものが、
大百科として生まれ変わろうとしています。
(名前負けしないようにと、結構大変。汗)

私も私なりに既存専用サイトに、
アップデートを付け足していきましたが、
どうにも取っ散らかって仕方ない。

古い情報もそのまま載っているので、
抜本的に見直したいと思っていたところ、

新たにお二人の濃いぃプロの方が加わってくれ、
従来のモノに輪をかけて、とても一組織、有識者には作れないものを
みんなで作りこんでいる最中です。

久々の生みの苦しみに、
ヤリガイを感じていたり、
常の業務に押し潰されそうになったり、
四苦八苦してます。

それでも、周りに心強い仲間たちがいるから、
年明けにも、新年度前には、間に合わせていきます。

早く目次だけでもお見せしたい…
目次だけでA4で16ページと、
全部読むのはイヤになるようなボリュームです。汗

でも、検索窓も設け、
時系列やカテゴリー分けにして、
辞書のように使えますし、
重点的に確認したいところだけ特化することも可能です。

本大百科を元に、また新たな展開も虎視眈々と考えてます。笑

 
私の企画はたいていが、
先に早く乗っかってくださる方を大事にしていきます。

てか、自然と勝手にそうなっていくんですね。

なんせ、アレもコレもソレもドレもが、
この解体新書企画へと繋がるようになってるし、
この企画にご参加ご支援くださる方向けにこそ、
色々考えて投げかけたり、
お届けしたりしてますから。

ちなみに、現行上での専用サイトは、
目次などまでは、どなた様でもご覧いただけます。

ご興味ご関心のある方は、以下よりどうぞ。

『解体新書会員』専用サイト
解体新書企画のご案内はコチラ。 注:掲載されている情報は、法改正など諸状況により、   また地域や対応いただく方によっても   解釈や判断の違いがあります。   あくまで一例、ないし一視点としてご参照ください。   各自で当事者責任をもって

上手く使えば、新人教育にかなり有効だと思いますよ。

モバイルバージョンを終了