サイトアイコン PRE-STAGE(win4all and then…)

入管職員だからこそ、法に記載のない「抽象度の高い人間性」が求められる。

先日、公表された入管職員の使命と心得ってヤツを、
ちゃんとチェックしてみましょう。

要は、こういった宣言を理解しておけば、
オカシイ入管職員に当たった場合、
会話の流れを、落としどころへと誘導するのに、
うまく使える根拠・理由となりますから。

 
「出入国在留管理庁職員の使命と心得」について

 

 
以下の引用部分は、私が感じるキーワードとセンテンスの列記となります。

【長官アナウンス】 
この使命と心得は,全職員がその策定プロセスに主体的に参加して作り上げたものです。

私たちは何を目指して仕事をしているのか 
その仕事をするために,どういう心持ちを持つべきなのか 

を確認するために、
入管職員と共に一緒に作ったと入管長官は発言しています。

入管行政は,「人に対する行政」
外国人に対する行政

わかり易さであったり,
誰が担当しても公正な結果となることであったり,
手続きの簡便さであったりということは,
一行政として,常に目指していかなければなりません。

 
【出入国在留管理庁職員の使命】
●基本的な役割
全ての人々の人権を尊重
・全ての外国人の在留の公正な管理を図る
・外国人の受入れ環境整備に係る総合調整を行う 
目指すポイント
・ルールを守る外国人を積極的に受け入れる
・安全・安心を脅かす外国人の入国・在留を阻止し,確実に我が国から退去させる 
円滑であって厳格な,しかも,適正な出入国在留管理を実現する
・諸外国や国際機関と協調し,真に庇護を必要とする者を迅速かつ確実に保護する
関係機関と連携し,日本国民と我が国社会に受け入れた外国人の全てが良き隣人として共に暮らせる共生社会を実現する

これらを実現することにより,
我が国の秩序ある社会の実現と経済・社会の健全な発展に寄与することが、
出入国在留管理行政、出入国在留管理庁職員の使命

 
【出入国在留管理庁職員の心得】 
国家公務員として,国民全体の奉仕者である
秩序ある共生社会の実現に寄与する使命を担っている
重大な使命を負託した国民の信頼に応えなければならない 

高い職業倫理を保ち
絶え間ない自己研鑽に努め
自身の判断が真に社会全体の利益にかなうものとなっているか,常に自問し
公正な判断
誠心誠意,職務の遂行

・専門家としての矜持を持つ 
自覚を持ち,法令等を精読し,業務上の知識を養う 

・広い視野を持ち職務遂行能力を高める 
常日頃から国際情勢を含めた社会の動向の把握に努め
研修や多様な社会経験を通じて教養と良識を深め 
広い視野柔軟な思考能力涵養
*涵養…自然に水がしみこむように、徐々に教え養うこと。だんだんに養い育てること。
コトバンクより

・公正な目と改善の意識を持つ
改善すべき点は躊躇なく意見を述べ,又は自ら見直す。

・人権と尊厳を尊重し礼節を保つ
あらゆる場面において,相手の立場,
文化や習慣に十分に配慮しつつ,礼節を保ち,丁寧に接する 

心情を理解しつつ冷静さを持つ

聴く力話す力を養う
内外の様々な意見に耳を傾け,
前例にとらわれず,
広く国民の良識にかなう判断をする
当事者を含めた社会全体の理解を得られるよう必要な説明を尽くし
積極的な情報発信を行う

・多様な関係者・関係機関と良好な関係を築く 
関係者・関係機関の理解と協力なくして実現しないことを認識し
国内外,官民を問わず,関係者・関係機関との良好な関係の構築に努める

・風通しの良い組織風土を作る

 
以上…
もろもろ抜粋して感じるのは、
より民間チックになってるってコトです。
いや、言葉を正しく表現するならば、
役所であろうが民間であろうが、
その組織が目指す世界を言語化、明文化して、
それもトップダウンじゃなく、皆を巻き込んで参加意識を築き、
「方向性(姿勢)」を明確に示す必要に迫られているってコト。

それが、一民間企業じゃなく、
法をつかさどる役所が、その職員と共に、
「心得」や「使命」なる曖昧模糊な抽象度の高い「コミット」を、
わざわざ言語化して公表する時代だってコトに、
ちゃんと気づいていますか?

昔のように、頭のガチガチな、
杓子定規な法に照らしての
是々非々のみを答えていれば良いのではなくて、

より人間的な個々の人間力のUPを図り続けねばならない…
寄り添って相手の主観、キャラ、業界習熟度に応じて“も”、
応えていきます…って宣言だと感じました。

 
つまり、職員の方々の職務を通じた“人間教育”になっている。
なぜならば、書いてあるコトって、至極当たり前のコトばかりでしょ。

でも、誰にでも、均一化してできるコトじゃない。

例えば、「誠心誠意」って、
客観的にどこまでどのようにするのが、
『誠心誠意』ですか?
誰一人答えられないし、万人に共通する答えなんかない。

主体的に…
心持ち…
尊重…
積極的…
高める…
矜持を持つ…
目指す…

全て、「方向性(姿勢)」を示すワードです。
*心得、使命なのですから、当然なんですが。苦笑

入管職員当事者にしてみれば、
特にこれらの高いレベルを求められるとしたら、
相当な人格者でなければならない。
でも、実際には、1年生もいるでしょうし、ベテラン30年選手もいるわけです。
それでもこの宣言は、新旧職員全員に当てはまる。

さて、
コレ、いつもの私のクセで、
常に、自分自身に跳ね返ってくる。

私たちがこの管轄行政に深く影響される業務に従事しているのならば、
この「方向性」に沿った対応が、必然的に各現場で求められるってコト。

ということは、
実はこの「姿勢」で現場に臨んでいる限り、
それは「悪質」ではなく、事業としても持続可能な確率、確度を上げて邁進できるってコト。

逆を返せば、
好き勝手してると、事業そのものが永続不可能だってコトです。

今は特に、業務を通じて、
より高い人間性が求められていることの良い象徴とも言えそうです。

私なりの言い方で言うならば、
アホの摘発や処罰は役所に任せ、
我々は、自分の良心に忠実に従って目の前の現場にあたること。
法令順守以前に、
「自分の在り方」こそ、大事ですよね…と咀嚼しました。

入管職員が目指す世界は、法律用語で明文化されています。
今回は、そこへどのように向かうべきかについてが、宣言されたワケです。

さて、翻って、アナタが目指す世界へは、
アナタはどのように向かっていますか?

————————————————————–
*当方からの様々な企画、案内をお求めくださる方は、コチラ
(ご登録くださると、解体新書企画の誕生秘話なども届きます)
————————————————————–

モバイルバージョンを終了