ChatGPTに聞いてみた。
文中にツッコミを加筆もしてみた。笑
—
監理団体の代表同士の横のつながりを強化し、関係性を育むためには、以下の具体的な手段が考えられます。
1. 定期的な交流会やミーティングの開催
オンラインまたはオフラインで、定期的に代表者同士が集まる場を設けることで、自然なコミュニケーションと信頼関係が生まれます。これにより、団体間の課題や成功事例を共有し、互いの活動をサポートし合う機会が増えます。
↓
代表に限ってないけど、私もアレコレとやり続けていますね。
大々的にニギニギしく構えている業界団体とか、やったりしてるのかな?
儲からないし、下手すると足の引っ張り合いになるから、やらない、やってないのかな?
それとも、一方的なセミナーとか?
それとも、JITCOなど半公的意味合いの強い団体による送り出しマッチング大会とか?
そもそもが、団体間の課題はともかく、成功事例の共有や互いの活動をサポートし合う間柄にまで、
関係性の醸成や発展って、してるのかな?
(一緒に儲けようぜ!ってビジネスライクな利害一致の駆け引きはありそうだけど)
2. 共同プロジェクトや研修の企画
複数の監理団体が共同で取り組むプロジェクトや研修を企画することで、協力関係が生まれます。共通の目標に向かって活動することで、絆が深まります。
↓
複数の監理団体が”共同で””自主的に”取り組むプロジェクトって、聞いたことナイし、
そんな取り組みまでできる団体はかなり限られているし、
その中でも更に前者のために企画し尽力する後者って、
私の近くにいてくださる方以外、お会いした事はもちろん、見たことありません。
(自分のためだろうな…って感じてしまう方々は、色々目立ってイベントされてるようにお見受けいたしますけれども)
3. オンラインプラットフォームの構築
監理団体の代表者同士が気軽に意見交換できる専用のオンラインプラットフォーム(チャットルームやフォーラム)を作成し、日常的に情報交換ができる場を提供するのも有効です。SlackやTeamsのようなツールを活用することも考えられます。
↓
これはSNS周りでオープン、クローズ、共に多々見受けられます。
ただ…メディアニュースや自団体の集客アナウンスばかりだったり、
はたまた職業安定法に抵触しまくりの求職、求人情報ばかりだったり、
飛び交う質問のレベル、程度、モラルなど質や量、色合いの違いは様々ですね。
(当然ですが、特に無料の野放図な先では、安全+安心+信用+信頼が担保されてない先ばかり)
4. ワーキンググループの設置
共通の関心事項や課題に基づいたワーキンググループを設置し、特定のテーマで定期的に集まって議論を行うと、自然に横のつながりが強化されます。
↓
これは私的にはいくつもの小さなグループを設けています。
「ワーキンググループ」なんて構えちゃうと、何かしなきゃとか参加しないととかストレスフルだと思い、
日々忙しい方々なだけに、ある程度は意識して緩く、時折コメントを挟んで、
少人数だからこそ、互いを一定以上はよく知り、互いを尊重しつつ仲良くやり取りしています。
当然、そんな中なので、互いに助け合っています。
例)解体新書企画協力関係者グループ、LIVE配信グループ、介護グループ、などなど。
(もちろんクローズドの水面下で…)
5. リーダーシッププログラムやネットワーキングイベントの開催
監理団体のリーダーシップ向けに特化した研修やネットワーキングイベントを開催することで、代表者同士が知識やスキルを共有し、共通の問題解決に向けた協力体制を築くことができます。
↓
これらは、もしkすると、そもそもがこのブログで一般公開してやってると言えるのかもしれません。
様々参加しやすいように、エッジを立てた視点や視座で、色んな単独企画をリリースしているのも、一部ではそうなのかも。
6. 相互訪問・団体ツアーの実施
互いの団体を訪問し、活動の現場を見学したり、運営に関する意見交換を行うことで、直接的な関係性を築くことができます。また、ツアー形式で複数の団体をまとめて訪問する企画を通じて、横の連携がさらに強まります。
↓
監理団体実地見学ツアーが正に…ですかね。
インドネシア視察付プチコンサル企画も、同様でしょうか。
これらの手段を活用し、自然なコミュニケーションと協力体制を促進することで、監理団体の代表同士の横のつながりを強化することができるでしょう。
—
要は、AI様が助言してくださった具体策は、
ある程度、前から取り組んでいる事なので、
道は間違ってなかったかなって、ほっと一安心。苦笑
別に代表のみを対象にしてきたわけではありませんが、
今回、故あって、代表を対象とした限定企画を進めてみようかなと。
確かに、代表の器が拡がらないと、その部下達=私が敬愛してやまない現場職員の方々もまた、
成長も進化も促されない。
ちょっと取り組んでみようかと。
追伸
大々的にはやりません。
当然、接点のある方々のみ、
なおかつ、個々にお一人お一人、お声をかけて取り組んでみようかと。
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ。
自分で言うのもなんですが、業界人は登録しとくと良いと思います。
————————————————————–