ちょっと昨日の話の続きというか、
「コツ」を書いてみます。
私が実感している一つのやり方として、
自分が知っておくべきことを、
知る前から、「誰かに正しく伝える」前提で、
アウトプットしていくと、
自然と覚えるようになります。
一つの環境設定を、自分で設けるということです。
その手前で、
アップデートが自然と自分の下に届く仕組みを構築しておくと、
楽だし、漏れも少なくできるんですが、
ココでは、書ききれないので割愛…。
つまり、
何でも構わないんです。
監理団体や登録支援機関の上役であれば、
部下から、コレってどういう意味ですか?って質問もされる。
コンサルやってる方や顧問士業されてる方などは当然。
コレって、否応なく、読んで理解して、ポイント整理しておかないと、
そもそもアウトプットできないから、
必然的に読み込まねばならない立場にいます。
実は、コレも「環境設定」ともいえます。
中には、残念ですが、
頼れる上司がいない団体や会社もあるやもしれません。
でも、自分の知識不足のせいで、
自分自身が、二度手間三度手間をしたくない。
いやいや、受入先に用意してもらう手間暇を省けるなら、
相手も喜ぶ。
むしろ、「ホントによく知ってるね」って、
言葉にしてもらえなくとも、必ず信頼に繋がっていく。
そんな時は、上司がいずとも、部下がいずとも、
自ら、TwitterでもFacebookでも何でも構わないので、
どこかの誰かに、実際にアウトプットしてみることです。
それを自分の中で決めていれば、
必然的に、学ぶしかなくなるし、
学ぶ中で、アウトプットの前提があるから、
相手に伝わるように表現しなきゃと、
理解が深まるんです。
わかんない点があれば調べるし、
問い合わせるし、
誰かに確認するようになります。
そんな真摯な仲間を探すようになります。
ネットが良いのは、時間と場所を問わないこと。
自分の空いた隙間時間で、自由にコントロールして行えます。
ある意味、今の私があるのも、
そもそもがそんな流れの延長線上に、たどり着いた「今」といっても過言ではありません。
人は習慣の生き物と言われています。
そんなアウトプットの習慣を作れれば、
そんな習慣が続いた先には、
アナタもいっぱしのプロそのものです。
しかも、自分の選択で成ったプロです。
自信つきますよー!笑
こういうアップデートの際、
どうしても苦手意識が先行したり、
構えてしまい、食指が伸びない方にとって、
意外とやってみるとオモロイ手段の一つです。
アウトプットし続けてると、
それ自体がご自身の実績にも、履歴書にもなるし、
そこに勝手に人も集まってきますし、
別の展開もあれこれ考えられて、
一石何鳥なんだろ、お得ですよ。
騙されたと思って、ぜひトライしてみてください!
騙されたカイはありますから。笑
追伸、
長い事、私おこんなブログをフォローくださってる方はご存知だと思いますが、
最近ない行政処分の深堀とか、
たまにやってるアップデートのポイント解説だとか、
毎週末に何時間もかけて配信してるアップデートメールだとか、
私自身も色々と習慣化させてやってますからね。
————————————————————–
*こんな私から様々な企画、案内が届きます。
フツー、一般的には流れない案内ばかりなので、オモロイっすよ。
メルマガ登録はコチラ。
自分で言うのもなんですが、業界人は登録しとくと良いと思います。
SNSやLINEなどもいいんですが、やっぱり個別に届き、残り、ふとした時に探しやすいメール媒体が好きなんです、私。
————————————————————–